『全ては、女性の笑顔のために温活整体MAHANA代表の鈴木理子(さとこ)です。』
「未病治」の大切さ
私は家族が体調を崩したことをきっかけに、東洋医学を学びたいと思い、20代後半で、鍼灸師の養成校へ入学しました。 学校では、3年の月日をかけて、人の体を治療するために必要な、解剖学や生理学、人体上にある経穴(ツボ)の位置など、西洋医学と東洋医学の両方をしっかりと学びました。
資格取得後は、東洋医学に基づいた治療を行う鍼灸院で修業し、また、西洋医学をもっと学ぶ必要を感じて、病院での治療経験も積みました。 治療院や病院で、たくさんの患者さんをみてきましたが、その中で感じたのは、予防医学の大切さです。 東洋医学には、「未病(みびょう)」という西洋医学にはない言葉があります。 未病とは、病院で治療するような重い症状は出ていないけれど、そのままにしておくと病気になってしまう、体の不調のことを指します。 悪い姿勢や、運動不足、偏った食生活、ストレス、睡眠不足、パソコンやスマートフォンの使用による強い眼精疲労など、現代人の生活の中には、未病の原因がたくさんあります。
「未病」をそのままにしたことで、病院で治療をしても、完全には治らない状態になってしまった患者さんがとても多かったのです。 病気になってとり返しのつかない状態になる前に、原因から改善することはできないだろうか、と強く思いました。
女性専門 温活整体MAHANA鈴木理子
女性の体と心のリズム
また、現代は、女性が社会に出て働くことが当たり前になりました。 そのこと自体は良いことで、社会にとって必要なことだと思います。 ただ、それが、女性の体と心に、負担をかけてしまっているということを感じます。 私自身フルタイムで働き、男性と同じ業務を行ってきた中で、女性と男性の違いということについて、とても考えさせられました。 女性の体を考えるとき、外すことができないのは、「女性の体は子どもを産むためにできている」ということです。
実際に子どもを産む、産まないに関わらず、それは女性の体と心のあり方の前提となり、それを無視して、 男性社会に自分を合わせてしまうことで女性の体と心には強い負担がかかります。
そのことが、日本の社会問題になっている晩婚化、少子化の現象につながっているのではないかと思います。
毎月の月経と、それに伴う体と心のリズムがある女性の体には、その特性に合わせた、専門のケアが必要です。そのために、女性のための整体院をつくりたいと思いました。
MAHANAとは
温活整体MAHANAは、東洋医学と西洋医学を融合した温熱整体メソッドで、自然治癒力を引き出し、体の芯から健康に、美しくなるための女性専門整体院です。 MAHANA(マハナ)とは、ハワイの言葉で「暖かい」「休息」という意味です。 タヒチ語では「太陽」という意味になります。 女性の体と心が暖かく癒されて、家庭や社会で太陽のように輝いてほしいという想いをこめて、この名前をつけました。
女性が元気に、自分の能力を発揮して輝く社会を実現するために、健康面からサポートしたい。女性が笑顔になれば、家族が笑顔になり、社会が元気になり、日本が元気になる。
温活整体MAHANAは、体と心の両面からのケアを行い、女性が自分らしく、いきいきと楽しく人生を過ごすお手伝いをさせて頂きます。
経歴 CAREER
- 高校卒業後、清掃業、配達業など複数の職業を経験。20代後半に、家族が体調を崩したことをきっかけに、東洋医学を学ぶため、鍼灸師の養成校へ入学する。
- 2009年
- 「はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師」の3つの国家資格を取得する。
- 2009年
- 整体サロンでの勤務や鍼灸マッサージの往診業務をしながら、不妊症や難病の治療を行う東洋医学専門鍼灸治療院で修行する。
- 2011年
- エビデンスのある西洋医学に基づく治療を学びたいと考え、整形外科クリニックに入り、整形外科疾患による、急性、慢性の疼痛の治療経験を積む。
- 2016年
- 東洋医学と西洋医学の双方にまたがる豊富な治療経験から、女性の体に最適なオリジナルの整体メソッドを開発し、女性専門整体院「温活整体MAHAMA(マハナ)」を開業する。
- 治療人数の実績は、延べ25,000人
施設紹介 FACILITY
アクセスマップ ACCESS MAP
- 名称
- 女性専門 温活整体 MAHANA -マハナ-
- 所在地
- 〒448-0854 愛知県刈谷市富士見町1‐202 ル・リアン1F
- 連絡先
- tel. 070-2230-5087 mail. info@mahana-seitai.com